【冷え性無料相談のご予約はこちら】
幸鳥温活ブログ
根深い冷えにも内面から整えることで成果を上げています。
皆様のご来店、ご相談を心よりお待ちしております。
年齢とともに「冷えによるお悩み」も
重ねていませんか?
このような不調にも
冷えを訴える人が多いのです
温熱を生み出す「代謝」、隅々まで運び届ける「循環」、温かさをキープする「神経」がバランスよく働くことが大切です。
月経周期やホルモンバランスの変動がある女性は、血液や筋力も少ない傾向にあり、どうしても“冷えやすい条件”がベースにあり、忙しさなどで食事や生活が乱れたり、疲労やストレスが溜まったりして、気がつくと心身が停滞してしまいがちになるのです。
Not sick
不調が続き「どこか悪いのでは?」と心配になって病院で検査を受けてみたけれど異常が見つからない、または、病気になる手前の段階で経過観察など、病気でなくてよかったけれど体調不良は解消するわけではない・・・「冷え性」はまさに「未病」の代表といえます。
有用性の高い成分を漢方理論により組み合わせることで、内面からの体質改善をめざしています。
体をあたためる主体となる血の不足、貧血傾向などに効果的
循環を妨げる気血の滞り、痛みや末端の冷えに効果的
代謝が低く、循環に勢いがない、元気不足に効果的
漢方では、巡りの良い冷えにくい体質だと、
六臓六腑それぞれの働きもスムーズになり、
互いに関係しあいながら、健康を維持するとされています。
古来より、冷え性にはタイプ別にアプローチするさまざまな漢方処方があります。
漢方薬房こうのとりでは、その訓えを応用して、現代女性のライフスタイルによる冷えの特性と根深い冷えまで対応できる新たな配合をすることで成果をあげています。