秋の上手な過ごし方
9月に入り、日中の残暑はまだ厳しいですが、
夜には蟋蟀(コオロギ)などの虫の声が聞こえ始めてきました。
【七十二候】玄鳥帰【9/13~9/17】の時期になると
子育てで忙しかった燕も、いつの間にか姿をみかけなくなるころです。
長い夏が終わり、一年で一番さわやかな季節がやってきますね。
ところが、意外とこの季節を苦手とする方もいらっしゃいませんか?
この時期は、アレルギー疾患をお持ちの方は(喘息、鼻炎、皮膚炎)悪化しやすく
そうでない方も、風邪をひきやすかったり、咳が出たり
声がかれがちになることもあると思います。
秋は呼吸を養うことが大切です!!!
まずは、深呼吸で呼吸器を整えましょう。。。
☝とても、簡単なことですが💦
これを繰り返すことで呼吸機能を着実に高めることができますo(*^-^*)o
そして、肺を潤す秋の食材と言えば
百合根、梨、レンコン、白キクラゲ、ハチミツ、白ごま があげられます。
緑茶もおすすめですが、緑茶は蒸して作られる製法のため
体を冷やす可能性もあるので
冷え症の方は、ほうじ茶のほうがよいかもしれません。
秋は肺をととのえて、さわやかに過ごしましょう(^.^)/~~~